狂気 の時代ピーク前の(現)相模原市・座間市・大和市トライアングル        ワ−プボタン
 

1936年(昭和11年)陸軍撮影航空写真(82KB)

=小瀧、大木一族(茨城―東京―相模原)移住開祖年代
大工棟梁小滝秀四郎率いる「大秀組」、相模原軍都計画・陸軍病院(現)国立相模原病院建設工事ほかを請け負い
(現)小田急相模原駅前付近に飯場を構える




         
狂気・・・

@  「情報」を真っ先に遮断されてやすやすと扇動に狂わされた時代。
A 現在に続く、 この散乱ゴミのような住環境の、平面的な過密飽和からさらに立体方向への第2波の「超過密」にも慣らされて正気の環境を忘れさせられている時代。(→ワープ先参照)


この写真の時代を生きた人が、まだ大半、元気に生存される。

人一人の生きている時間の中で、これだけ変貌を遂げる故郷。

「浦島太郎」の寓話は、まこと、現在の「狂気」を伝える「史実」だ。


「浦島太郎 」伝説: 

アインシュタイン理論にもとづく「時空間旅行の神秘性」を秘めた言い伝え。
=「人のつながりも、記憶も引き継がない環境、施設の刷新(=再開発)は、一瞬で消え去る白煙のごとき、呼び返しのつかない”空虚”そのもの」という、今昔の時を超えた永遠の真実の教え。

      


相模原市の道路問題(歩きやすい歩道)を考える
市民ネットワークページ


(座間市)小田急相模原駅北口周辺の今